忍者ブログ

T's Club

あいかわらずすちゃらかしてます(^^ゞ

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
ここのところの休みは毎回買い物である。

新入学&新学期を迎える子供達がいるのでしょうがないのだが、何でも数がいるので困る(-"-;)
今日は靴を6足買った。
・上履き
・外履き×2
これを二人分である。
なんだかこれだけ買うと、ヘンに気が大きくなり、ついでに自分の靴も買った( ^∀^)ワハハ!

買い物を終え、自宅に戻ってやる事は、これまた休みの度にチマチマとやっている「お道具の名前つけ」である。
ええ、そりゃもう"おはじき"の果てまでつけますから〜。

一応、今日で入学の準備はできました。
あとは当日、またしても着物を着るワタクシ管理人が寝坊をしないことである。(最重要課題)
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
2005_0317img0004b.jpg

園長先生から卒園証書を受け取っているのはマイクロ。決してキャバクラのNo.1ではありません( ^∀^)ワハハ!

はいはい、マイクロは3年間の通園を無事に終了致しました。

思えばリトルから通算6年の幼稚園生活。母@管理人も頑張りましたよ。毎日のお弁当作りと送り迎え(;-_-) =3

これで、毎日フルタイムの仕事に邁進できると言うものです♪

今年の卒園児はなんか…地味でした。
女の子の着物&袴姿は2人。男の子の羽織袴も2人。
あとは入学式用のスーツ&ワンピース姿ばかり。
髪の毛をアップにし、口紅(管理人所有のサンローランのNO.19)をつけたマイクロは、着物姿の管理人をクラブのママに例えるなら「あともう少しの売上でチーママ状況」な6才児。

お友達にも「マイクロ、派手過ぎ〜」と言われたらしいです(^^ゞ

1年間、3日間のお休み(その内1回は町内の日帰り旅行)で精勤賞もいただきました(^^)

入場の時点でウルウルだった例の担任は良しとして、副園長先生が「鬼の目に涙」状態になっていたのには、母連中(管理人含む)びっくり!
毎年、目が赤くなっても声を詰まらせることはなかったのに…。
「ちょっと〜、副園長、泣いてるよ。初めてだよね!…年なのかねぇ…」これにはさすがの私もグッときました。
子供の晴れ姿より、副園長のはじめての涙が琴線に触れるとは…。

そんなこんなで紅白まんじゅうや思いでのアルバムを頂き、帰路へ。

でも、子供達って前向きだなぁ。幼稚園生活最後に涙する子は一人もいなかったです。それよりも、すでにこれから自分たちを待ってる「小学校」に期待がいっぱいのようでした。
たくましく生きるんだぞ〜!
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
050312bukimi.jpg

玄関に入ったとたん、これである。

姉No.2の長女は只今美容学校の1年生。
この「さらし首」は勉学の必需品だ。
わかってはいるのだが、玄関の靴箱の上に2体もディスプレイ(?)しておく(ただ単に次の日持っていくのに置いたような感じ)のはいかがなものか( ^∀^)ワハハ!

今回は管理人とマイクロの髪をなんとかしてもらおうと行ったのだが、もちろん姪っ子の「実験台」にマイクロを差し出す心構えは充分すぎるくらいできていた。
しか〜し、本人はアイスホッケーの試合で釧路に遠征していて不在。
「さらし首」達は飼い主の不在を悲しむかのように、玄関に2体、居間に1体(毛糸の帽子を被って)いた。

姪っ子No.2が「お姉ちゃんにカットしてもらった」と言う髪形は、なかなかあんた(誰?)どうして(^^)上手いじゃん♪

う〜ん、「親ばか」とばかり思ってた管理人、ここへきて「姪っ子バカ」でもあったようである(^^ゞ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
i879_yc583.jpeg

例のタンバリンの本番。

10時半から始まった幼稚園での「お別れ会」
子供達とゲームをし、いよいよタンバリン本番。

曲名は前にも申し上げた通り「アララの呪文」
「とらさんのmyタンバリン」と呼ばれる赤いクリスタルなタンバリンを持ってドラム・キーボードの母さん達の後ろに、背後霊のように立つ打楽器隊(タンバリン・カスタネット・フルーツシェイカー・トライアングル)( ^∀^)ワハハ!

( ゚д゚)エッ…タンバリンがもう一人いる…普通のタンバリン持ってる。

あ、演奏始まった!

ええ、ええ。
もう、何も考えてませんって。
普通のタンバリンを持った母さんは「当日のみ参加」の母さんだ。合わせるも何も、もう演奏は始まってる。
忘れました。もう一人のタンバリンの存在は(つД`)

大きな拍手を受けて無事演奏終了。

さっさとクリスタル・タンバリン(正式名称:モンキータンバリン)を箱にしまう管理人。

…言えよな、先に。
もう一人タンバリンがいるって。

だったら普通のタンバリンにしたのに_| ̄|○

ま、何も言われなかったらいいけどさ(^^ゞ

で、最後に子供達から先生へバラの花と写真を貼ったお手紙を「せんせい、ありがとう!」とプレゼント♪
マイクロの担任の先生は、去年の4月に新卒で来たばかりのニュ〜フェイス。
管理人の娘のような年である(21才)
その先生が大泣きしながら「…幼稚園の先生になって…よ゛がった゛でず〜〜〜〜・゚・(つД`)・゚・ 」とご挨拶。

あ〜、いやいや(^^)感動だ。

思えば去年の5月。
家庭訪問に来た先生が「…お部屋中で子供達が騒いで…私、どうしたらいいのかわからなくて…いくら“静かに〜!”って言っても収まりがつかなくて…本当にどうしたらいいのか…」って、弱音吐いてた先生に「ヾ(@^▽^@)ノわはは!大丈夫だって、先生。子供達はすぐ成長するよ。今はクラス替えもあったし、ちょっと興奮してるだけだから。すぐに落ちつくからね。」と適当に答えた管理人ではあるが、そうかぁ。先生になってよかったってか♪そりゃ本当によかったじゃん(^^)と思いました。

若いし、可愛いし、みんな大好きな先生です。

先生、17日(卒園式)にはまた泣かないとね(;д;)
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
050307keisatsu.jpg

その男は下半身裸でカッターを持ち、駅前のスーパーで買い物客を切りつけケガを負わせた。
そのままリトルの学校とマイクロの幼稚園がある地域に逃走したらしかった。

今日は例のタンバリンの練習があったので、午前中から幼稚園にいた管理人。
お昼が終わっても外遊びに出ない子供達を、「ヘンだなぁ。こんなに天気いいのに。」と思って見ていた。
通りかかったマイクロに「これから外遊びに出るの?」と聞くと「ヘンなおじさんがいるから、今日は外遊びないの。」と言う。
「ヘンなおじさんって…???」
そこへ園長登場。
「変質者がカッター持って逃げまわってるようなので、お子さんを連れて帰ってください!」
すぐに警察官4人と刑事さん2人登場。
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
外に出てみると、パトカー4台、空には2機のヘリコプターが旋回中。
大事じゃん!

もちろん学校も「集団下校も危ないので、迎えにきてください!」と連絡網。

実はこの地方、今日は4月中旬の10℃という陽気。

この陽気に誘われたか?変質者。暖かくなると虫だのヘンなのがいろいろ出てくるからなぁ。

あ〜、危ないったりゃありゃしない。

明日の朝はリトルを学校まで送らないといけません。たぶん、帰りもお迎え。
いつからこんなおぼっちゃまに…(違!
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
plugin_top_w.png
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
フリーエリア
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新コメント
[11/18 つも子]
[08/29 マダム@管理人]
[08/28 いっちゃん]
[08/26 マダム@管理人]
[08/25 akira]
[08/20 ozaki]
[07/24 madamu♪とら]
[07/23 いっちゃん]
[07/06 madamu♪とら]
[07/01 いっちゃん]
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
最新トラックバック
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
madamu♪TORA
性別:
非公開
自己紹介:
「リトルとマイクロ」が「ビッグとスモール」になってきました(笑)
歳とるはずです(笑)
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
ブログ内検索
plugin_bottom_w.png
Copyright T's Club by madamu♪TORA All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]